仕事
こういう記事いいですねー。 こう言う会社で働きたい。 WFS - エンジニア組織メンバーに聞く。技術力向上のための取り組み 縦割り組織の撤廃 エンジニアに大切なのは、プロダクトの成功と技術の継承 複数プロジェクトで何かを作るとき、同時期に同じものを作…
※2018-03-09のリライト記事です。 実は仕事のストレスが限界で休んでしまいました。 胃が痛くて、頭が痛くて、普段ならこんな事になる前に休んでたんだけど、今回は自分の失敗だったから休めなかった。 自分で解決したかった。 自分の失敗と言いつつ、失敗し…
※2018-02-23のリライト記事です 先週はインフルエンザと称して会社を休みました。 そう簡単には休めなかった。 休んで出てきた課題 結構できるようになってきた・・・かな?
※2017-02-24の記事です。 実は昨日は仲の良い正社員の方が教えてくれたのですが、本日正式に解散の旨を聞きました。 サービスの停止はいつするのか いつまでコンテンツを配信するのか 3月の売り上げはどこにいくのか 開発する必要はもうないよね?? それぞ…
※2017-02-23の記事です。 突然の発表。 現場は騒然。私も騒然。 正社員は親会社が再雇用先を用意してくれるそうです。 契約社員は終わりですね。派遣会社に早急に申請。 個人事業主は失業みたいなものですね。 私は常駐で親会社があるので問題はありませんが…
転職活動を静かに始めています。 チームワークを大切にする会社を目指して。 受けた会社は30名くらいのベンチャー。 いきなり取締役の方が出てきたときはもの凄くビックリしました。 が、とても雰囲気の良い方で安心しました。 例えるなら市川海老蔵似のイケ…
仕事でイライラしました。 完全なストレス解消で自分の感情を外に出しただけの内容も何もない記事です。 面白くもなんともないのでそれでも良い方はどうぞ。
おすすめいただいたdodaのキャリアカウンセリングを使ってみました。 無料で専門の方が転職先を勧めてくれるし色々教えてもらえるので一度検討しても良いと思います。 dodaに登録すると電話がかかってくることがある 予約した日時に電話がかかってきてカウン…
ココナラというサービスをご存知でしょうか? 最近知ったのですが、「みんなの得意を売り買いするサービス」のようです! 面白そうだったので登録してみました! ココナラの特徴 ココナラの主なサービス ココナラで自分ができそうなこと ココナラに実際に出…
もうこんな会社嫌だ! と思う今日この頃。 転職条件について、随時更新しながらまとめていこうと思います。 もし条件に当てはまって僕に興味のある方、お気軽にコメントください。 転職条件について 転職サイトの感想まとめ マイナビ転職
今日見かけたのはこのTweet 退職の加速 優秀ではない人間にフォーカスを当てた方が良い 成果に見合った対価を
これ、非常に難しい問題です。 誰にだって失敗はあります。 それを繰り返してしまうと信用を失っていきます。 いつしか実力を身につけた時、見返そう!と頑張るのですが、その過程で何度も何度も否定され続けると、そもそもどうやって頑張ったら良いかも忘れ…
誰かを評価すること 1年経った今
僕は今の会社で管理職です。 響きだけは立派ですが、そんなに大したことはしてないです。 今回、割に合わないなと思い管理職を外れた場合はどうなるか? について会社に聞いてみたところ、あまりにも旨みがなくて笑ってしまいましたwww あくまで一例ですが、…
※この記事は、2017-10-05のリライト記事です。 とっても悲しかったです。 でもよくありそうな話。 保守チームができる 抜擢されたのは、中途半端な人間達
Twitter界はネタが尽きませんねー。本当に笑 ここのリプ欄は非常に面白かった。採用には金がかかってるとかそりゃわかるけど、そもそも入社日なんて辞めにくい日に辞めようと思われる魅力のない会社には問題ないのかな?まぁ入社当日に辞めたぜー!!って宣…
計画が苦手、遅刻してしまいがちな人っていますよね。 自分も得意ではないですが、この事象には『プランニング・ファラシー(計画錯誤)』という名前がついています。 基本手には、そもそも計画をしていないか、あらかじめ作業にかかる時間を低く見積もって…
パワハラは、当事者だけでなく周囲にも影響を及ぼすということ。 パワハラは被害者だけでなく、その周囲にも悪影響を及ぼす。職場全体で解決する必要があるhttps://t.co/ilHwyVdPJd — みぞ@タガタメブロガー (@mizo_sgame) September 25, 2018 暴言を吐かれ…
フリーランスを継続的にやっていくため、とりあえず行動!! ということでブログにメモ程度ですが1日1回提案をした内容をメモっていこうと思います!! こんな仕事があるんだ!などの参考になったら嬉しいです♪ ちなみにフリーランスのご提案は、『クラウ…
きっかけはこのツイート。 僕の後輩が上司に結構なことを言われていて何気なくツイートしたのですが、思ったより盛り上がったのでまとめます。 僕の上司は型を見ると考えなくなるから教えないって言うけど本を読めと言う。本も体型をまとめた型では?柔軟な…
作業の丸投げができてない 何がわからないのかわかってくれない
最近上司との価値観の違いに悩んでます。 以下の記事を読んでいただければわかりますが、考え方が全然違います・・・。 mizominton.hatenablog.jp それについて思ったことがあったのでまとめてみようかと。 チームワークVS結果主義 別にわかり合う必要はない
お客様と身内の若手、教育の質が変わるそうです 若いお客様も若手も、自分の糧になってくれるはず 教育って人によって態度を変えるもの? 教わる側の人柄やキャラクターも大事
今回は愚痴に近いものがあります。 が、結構『優秀だけど言い方が悪いから嫌われている』なんて人は多い気がするので、そんな人は共感できる気がする。 正しいことを言うことが正しいとは限らない 人から好かれる人間でありたい 会社は集団で利益を出す為の…
2019年4月1日より、10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、そのうちの5日について、毎年、時季を指定して与えなければならない。 という法律が成立しました。 有給取得時季を、企業が社員に取得させる法案 有給休暇取得義務化の例外 法令を無視し…
リーダーシップとマネジメントは似ているようで全く異なります。 ・リーダーシップは自分自身の価値観に基づき、目標に向かっていくこと。・マネジメントはあらかじめ用意されている目標に向かって最効率で向かっていくこと。 です。
新人教育をしてきて結構経つのですが、毎回まとめる機会がなかったのでこの機会にまとめでみようと思います。 業務の見える化(マニュアル作成) メモをまとめる時間を与える 孤独にしない(気配り) 昔話(苦労話、自慢話)はしない 怒鳴らない 正しいこと…
ここ最近『Switch』を使った転職活動をしていました。 同時に、今の会社での業務改善活動もしておりました。 具体的な活動内容としては、『週休3日の獲得』の獲得を目指しての活動でした。 いきなり結論から書くと、『給料など条件の変化は一切なしで、今の…
※この記事は、2017/8/2のリライト記事です。 最近仕事をしていて思うこと。 仕事は作業ではない。 言われたことだけやってれば良いなんて有りえない。 それであれば正直自分でやった方が早いですよね。 目的を理解していない人間の作業を確認するのは本当に…
このTweetは全面的に共感できました。 ほんとこれなんですよね。経営者や人事・組織担当者によく考えてもらいたい。(資料5松田教授説明資料27頁) pic.twitter.com/Ql2BRObVH1 — 隠れ里 (@kakurezat) July 30, 2018 日本型経営システムの終わり 終身雇用 年…