僕は今の会社で管理職です。
響きだけは立派ですが、そんなに大したことはしてないです。
今回、割に合わないなと思い管理職を外れた場合はどうなるか?
について会社に聞いてみたところ、あまりにも旨みがなくて笑ってしまいましたwww
あくまで一例ですが、参考になればと思います。
給料内訳
管理職の場合
基本給 :xxx,xxx
役職手当:30,000
勤続手当(5年):x,xxx
管理職から外れた場合
基本給 :管理職マイナス 25,000
残業代:40,625(毎月見込みで20時間分※1)
勤続手当(5年):変動なし
※1:見込み残業なので、仮に月の残業時間が5hでも、つまり残業しなくても入ります。
管理職辞めても月給が1万5千円弱しか変わらない件
これ、人によってどう受け取るのか微妙ですが。
月収が1万5千円弱下がります。
加えてボーナスが年2回ありますので、そのボーナス額は基本給減額分減ります。
ダメージで言うと試算ではありますが年間およそ20万〜30万程の打撃になるイメージですね。
小さな額ではないですが、正直大きな額でもないなーと思ってます。
正直、ブログで毎月1万5千円以上稼げているし、痛手ではない。
管理職業務をやめた分スキルアップし、副業に費やした方がマシとすら思える。
管理職をやめるメリット・デメリット
管理職をやめるメリット
- 残業代が出るようになる(どうせ早く帰るけど)
- パワハラのような幹部会議に出なくて済むようになる
- 自分の業務に集中できる
管理職をやめるデメリット
やめてもやめなくても立場があまり変わらなそう
うちの会社、管理職になっても旨みが少ないのですが、管理職をやめて旨みがなくなっても扱いはあまり変わらないんですよね。
管理職なんだからあれしろこれしろって言うのは、他の人から聞いているよりは少ない印象です。
なので、引き続き管理職は続けるけど今のスタンスを貫く。
それでもストレスになるようであれば大した額も下がらないので辞めてしまう。
が正解かもしれない??
貰えるものは貰いたいですしねw
ただこの重圧が割に合わないと感じたらやめてしまえば良いかなーと。
『管理職なんだから』を免罪符に上が責任を押し付けてきた時が考え時ですね。
そもそも少ない役職手当や、役職者の業務内容の明確化を疎かにして、管理職になった当時の前提と違う作業をどんどん積み上げるのはおかしい。と思ってます。
しかし今の作業量のまま、月々諭吉数枚で残業代出なくなった状態でそれを喜んでやるか?
と考えた時頭に?が浮かんでいる状態です。
数万円稼ぐ為に嫌いな上司と時間を共に過ごし、そこまで上がらない給料の為に精神と時間を削る。
それであれば、会社に対してはドライに与えられた業務をこなして対価として安定した給料や福利厚生をもらう。
その代わり会社には期待せず、自分が自由に使いたい金は自分の技量で稼ぐのが最近流行っている形かなーと思っています。
最近は会社員x個人事業主のスタイルが安定性と可能性の良いとこ取りな気がしています。
言い換えると、
一般社員になって会社はあくまで安定的に給料を恵んでくれる仕組みと考え貢献し、自分でサイドビジネスをやって収入を上げていった方が最終的な収入が上がりやすいと考えています。
自分の場合、お金よりも時間が欲しいです。
生活に必要な固定費を会社で稼ぎ、それ以外は好きなことをして生きる。
好きなことをするのに必要なお金は自分で稼ぐ。
そんな生き方がしたいです。
この件について、近々に答えを出さなくてはいけないので悩み中・・・。
Twitterでフォロワーさんが言うには管理職から外れるだけで数百万年収に差が出るとかw
それだと躊躇しますが、うちはそんなことないですからねぇ・・・。
やめることによってできる余力を何に使うか。
それともやめずに会社に労力を注いで対価を勝ち取るか。
んー。悩ましい。