【激励】頑張っている人につい癖で『頑張れ』って言ってしまうのをやめたい
突然ですが『頑張れ』って言葉、使ってますか?
この言葉って凄い重いと思うし、軽く使われている気がしてるんです。
自分もその1人なのですが・・・。
『頑張る』を調べてみると、
忍耐して、努力しとおす。気張る。
ゆずらず強く主張し通す。
と出てきます。
こうやってみると普段気軽に使っている頑張れって重いなーw
と思うんですよね。
さて、どうしたものか。
とりあえず、表現を変えよう
『頑張る』の意味はやっぱり重い。
自分が何気なく使っていた『頑張れ』に代わるセリフがないものかと聞いてみた。
激励の言葉ってなんか良いの無いのかな?
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) May 29, 2018
頑張ってってもう頑張ってる人に言うの微妙だし、頑張るほどでもない事に対して気軽に投げかける言葉が見つからない。
自分の気にし過ぎ説もある。
『ありがとう』
場面によりますが「ありがとう」ですかね。
— 咎村罪心(グリード)@コラボラヴィーナ下さい (@sute91de) 2018年5月29日
ありきたりですが言われるのと言われないのでは大きな差があると思います。
ありきたりだけど口にするとしないじゃ大違い。
『ありがとう』っていう激励。
ありだと思います。
『困った時は助けるからやってみたら?』
困った時は助けるからやってみたら?って言うとかですかね。
— core@大陸の絶対草師 (@Sirius_star147) 2018年5月30日
ちゃんと見てる。そばに居てくれるって安心だけで人は頑張れるものですよ。
基本頑張っている人と話す時って、
・話を聞いてほしい
・可能であれば手伝ってほしい
状況に置かれていることが多いと思います。
そういう人に対して手を差し伸べてやれるようにはなりたいですね。
『応援してるよ』
「応援してるよ」
— くろにゃん@タガタメ (@kuronyan280) 2018年5月29日
「困った時は力になるよ」
はダメでしょうか?
受取手によっては、何でも否定的に
捉えられてしまうので、
難しいですよね。
応援していることを素直に伝えることは大切ですね。
ありがとうに近いかな。
『無理しないでね』
無理しないでね。ですかね。
— 天女目なつめ。in Japan (@n_amatsume) 2018年5月29日
既に頑張っている人への労いの言葉としては適切ですね!
あまり張りすぎると壊れてしまうので。
これはあまり使ったことがなかった。
あまり言われたこともないかも。でも言われたいなぁ。
相手の気持ちを考えて、浮かんできた言葉が正解
・努力が足りてないなら『頑張れ』は言葉として正しい使い方
・素直に頑張ってるなと思った相手に対しては『ありがとう』や『応援してるよ』
・既に頑張っている人に対しては『無理しないでね』や『困った時は助けるから』
みたいなイメージですかね。
激励一つにしても相手の状況によってこんなにも違いますね。
日本語って難しい!
相手の気持ちを汲み取って喜ばれる。
気持ちを楽にできるような返事をできるように努めようと思う。