【MBTI診断】社会的役割を知る為に「16パーソナリティ」の無料診断を受けて見た。
今回は、下記診断を受けて見ました。
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
無料ですから!皆やってみましょう!!
幹部型人間でした
自分は、幹部型人間でした。
会社ではマネジメントをやっていて、そんなのを全く意識せずに行いました。
なのでこの結果は素直に嬉しいです。
良き秩序は、すべての物事の基礎である。 幹部型の人達は、伝統と秩序の代理者で、善悪の分別や社会通念に関する自らの理解を活かして、家族や地域社会をひとつにまとめます。正直さや献身、尊厳を重視し、明確なアドバイスやガイダンスを重んじ、進んで困難な道を先導します。人々をひとつにすることに誇りを感じ、よく地域社会のまとめ役として、大切な地元の祝賀イベントや、家族や地域社会を繋ぐ伝統的価値の保護に向けて、懸命に皆をまとめています。<
こんな人になりたい!!
自分はまだまだです。
誰もが、自分が正しいと信じる物事を支持する価値がある 民主社会において、こうしたリーダーシップの需要が高いことと、幹部型の人達が全人口の11%も占めていることを考えると、歴代のアメリカ大統領の多くが幹部型であるのも不思議ではありません。法や権限の規定は努力して獲得すべきであると強く信じていて、特に職場において、模範を示して指導し、献身と揺るぎない正直な姿勢を示しながら、怠惰や不正行為を断固拒否します。厳しい作業をひとつひとつ自らの手でこなしていくことこそが、人格を形成するための最良の方法であると唱えている人がいたら、それは幹部型です。周囲の状況を把握し、明確で検証可能な事実に基づいた世界に生きています。自分の知識を確信していて、たとえ激しい反感と闘うことになったとしても、自分の信条を貫き、通用する物事とそうでないものを選り分ける澄んだ見識を強要します。また、単に絵空事を並べているわけではありません。最もやりがいのある企画に飛び込むだけではなく、その過程の中で実行計画を改善して詳細を並び替え、最も複雑な課題さえも簡単で取り組みやすく見せるのです。しかし、幹部型の人達は単独では作業せず、自らの信頼性と労働倫理に皆が投合することを期待しています。約束は必ず守り、パートナーや部下が無能や怠惰、またはさらに悪いことに、不誠実なために約束の死守が危うくなると、ためらうことなく怒りを露わにします。これにより、あらゆる番人同様、融通が利かないイメージを持たれることがありますが、これは、幹部型の人達が独りよがりの頑固者であるわけではなく、こうした価値観があるからこそ、社会が機能していると心から信じているためなのです。
確かに、自分の価値観を強くぶつけることはある。
ぶつける時にやり過ぎて周りに引かれることも・・・。
このあたりについては気をつけて行きたいと思っている。
それでも自分の誤りは認めた方がいい 幹部型の人達は、絵に描いたような模範市民です。近隣住民を助け、法律を守り、自分が支える大切な地域社会や組織に、必ず皆が参加するよう努めます。幹部型の人達の主な課題は、皆が同じ道を辿り、同じ方法で貢献するわけではないということに気づくことです。真のリーダーとは、個人やグループの長所に気づき、ひとりひとりが自分の考えを発言できるようサポートする人です。そうすることで、本当に全ての事実が揃い、皆のためになるような方向へと導けるのです。
もっと論理的に。
皆の手本となり、自分を含めた皆が幸せになれる状態を作れる幹部になっていきたいと考える。
もっと頑張ろう。
追記:幹部型人間から起業家型人間に変わってたw
@maihime676
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) May 25, 2018
やりました!てかやったことのあるテストでした笑
これ楽しいですね!ほかの人の結果も見てみたい!!https://t.co/HZhmH7o2a1 pic.twitter.com/ghfR6WBshb
この記事を最初に出したのが、『2017-11-25』です。
今日までの間に随分考えが変わったものですねーw
計画型→探索型になりました。
当時はマネジメント中心でやっていました。
やってみて思ったのは、計画通りに進めることが大切なのではなく、計画を修正しながらよりよい結果に結びつけることがマネジメントの醍醐味だと思ったこと。
ただそこで壁となってくるのは、計画の変更を通すのが非常に大変ということ。
・上司を納得させる
・金額面で問題ないことを証明する(コスト計算超大変)
・部下を納得させる
などなどあります。
これを簡単にする方法は、自分が決定権を持つことだ。
ど思いました。恐らくその思考の変更が今回の結果に結びついたのかな。
と思います。
慎重型→自己主張型になりました。
あーこれ凄く納得。ブログで顕著に出ていますね。
自分の中で結構世間体とか人に見られるから・・・と色々意識していました。
それによって発信する内容もある程度決めていたりしたんですよね。
でもある日、
『言いたいことも言えないSNSってどうなの?』
と思い、更に
『言いたいことを言えていない状態で相手に本当の自分が伝わるの?』
と思い、
『無難な人間の皮を被って皆に好かれたい?それとも一部でも良いから本当の自分を好かれたい?』
と自問自答し、私は後者をとりました。
そのタイミングが『自己主張型』への目覚めだと思います。
友人の結果
いつか読み返した時、なつかしいなぁw
と思えたらと思い一緒に受けた人の結果もまとめておく。
もし嫌だったらTwitterで言ってください!
論理学者
一応僕の結果 pic.twitter.com/f5jjpJl6k3
— アリアード (@maihime676) May 25, 2018仲介者
面白かった。僕と同じ型は全人口の4%しか居ないらしい。同じタイプの有名人でジョニーデップって出たけどここに出てくる人達はみんなこれやってるの?w pic.twitter.com/nLwhD0Jz4Q
— その他大勢 (@sonota00z) May 25, 2018下の方のスクショ取りそびれてしまいましたが仲介者でした! pic.twitter.com/CsW58FNjR2
— なお (@tae3sk) 2018年5月26日エンターテイナー
タイムラインで見かけてやってみたらこれは面白い🤣
— とんがり@タガタメ (@tongari07230) May 25, 2018
私はエンターテイナーでした 笑
マリリンモンローと一緒なのね😂
時間がある方はURL貼っとくので是非に!https://t.co/yzvdMaDOMF性格診断テスト pic.twitter.com/N7KrocxI5D広報運動家
https://t.co/c4M8HHvs1q
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) May 26, 2018
【自分メモ】
とんがりさんのやつ>rt
やってみた(ノ)・ω・(ヾ)
こういうの、すき pic.twitter.com/hRNGKJGrvm主人公
私もやってみましたよ(*´-`)https://t.co/h4aOMhR49R pic.twitter.com/xiNbqKWRu4
— マーカス大佐@統括 (@Marcus_AT1) 2018年5月26日2%しかいないと書いてありました(´⊙ω⊙`)
— マーカス大佐@統括 (@Marcus_AT1) 2018年5月26日
大統領目指すかな! pic.twitter.com/q0U7Ho6czE領事館
やってみましたよ(*´∇`*)
— こぉたん (@kotan1216) 2018年5月26日
領事官だそうです(笑)
何かの資料作りのお役にたてれば。 pic.twitter.com/hs377kEJc1僕もおんなじ(´∀`) pic.twitter.com/ZfDnGFGcpD
— YDR@タガタメ【薄氷の叡智騎士団副団長】 (@yuji5791) 2018年5月26日提唱者
やってみました!
— ふたた@神戸行ってらっしゃい (@fttshsh) 2018年5月26日
ところどころ当たってておもしろかったです(*^ω^*) pic.twitter.com/a6qKTZWjZnこっそりやってみたら、全人口の1%未満でましたww pic.twitter.com/XSk429zPZ1
— うめにゃん@タガタメ【薄氷の叡智騎士団長】 (@umenyan_2601) 2018年5月26日討論者
やってみました!こういうのたまにやると自分を客観的に見れて面白いですよね😊
— くちばし@タガタメ (@taracopenguin) 2018年5月26日
討論者でした😅 pic.twitter.com/9tKdD7St03まとめ
とりあえず過去の自分、よくこの結果をTweetにまとめてた!偉い!笑
そして再度受けるきっかけをくれたフォロワー様に感謝。
考えが変わると結果もかわりますね。
今の自分がどういう思考の元動いているのかどうか。
は受けてみると非常に参考になりました。
次はいつかなーw