【理想の生活】理想のブロガー生活を書いたけど、会社員でも割と満足してそうな記事になっちゃった。
仕事のキリが非常に良かったのでお休みいただきました。
休める時に休まないといくらでも仕事積まれていきますからね。
後輩ができる仕事まで奪っては成長の機会を奪ってしまうと自分に言い聞かせました(笑)
マラソンじゃなくて短距離やっては休みを取りたいです。
さて、前置きは置いておいて、今自分が送ってみたい生活を書いてみます。
自分がやってみたいブロガーライフですね。
自分が送りたい理想の1日(職業:ブロガー)
AM.06:00 起床。ランニング&シャワー&朝飯
AM.07:30 タガタメの記事を執筆&リライト、雑記ブログの更新&リライト
PM.12:00 昼飯
PM.13:00 タガタメの記事を執筆&リライト、雑記ブログの更新&リライト
PM.17:00 夕飯。誰かと飲みに行きたい笑 or 体育館に行ってバドミントン
PM.23:00 就寝
ちなみに、家にいるときは常時タガタメをオートで回しているはずwww
あとはTwitterのTLは適当に流し見して、テレビでニュースを。
気になる情報をまとめたいですね。
まとめて共有するとその場が議論になる。
そこから新しい何かが生まれる。
議論の場を作って色々な考え方を吸収したいです。
ブログの執筆に充てる時間は1日8時間。
会社員とかわらないじゃんかい!
が、通勤がなくなるだけで全然違う。
正直ネタはいくらでもあります。
1日休みの日は結構暇さえあればブログ書いてます。
今月も1日1記事を目標に、何日かはサボってしまったのですが21記事書くことに成功しています。
『出さないよりはマシ』の精神で極力時間を作って書いているのですが、どうしてもクオリティが低いのが最近の悩みです。
やはりここは一度まとまった時間を取ってしっかりと収益化できる状況を作らないとダメですね。
今の目標は月収100万。
それだけあれば結婚しても問題ないだろうし、投資にも回せるはず。
ただ、週に2日くらいはシステム会社に勤めたいですね。
会社に所属するってなんだかんだ『日本の常識を知る』ことを考えるとかなり手っ取り早いからです。
本当はそんな常識いらないのですが、その目線がないと良い記事は書けないと思ってます。
読む人のほとんどはそういう人ですからね。
今自分が送っている現実(職業:システムエンジニア)
はい。理想を語っても仕方ないので今自分が送っている生活を書いてみます。
06:00 起床。筋トレ&シャワー(走る暇がない)
07:00 家出発。電車の中ではゲームしたりTL見たり(ブログ書きたいネタをブクマ)
09:00 出社。午前の業務(ブログ書きたい。タマに書いてるけど)
12:00 昼休み。ここでタガタメのブログを更新することは結構ある。
13:00 午後の業務
18:00 スムーズに行けば退社。電車の中ではゲームしたりTL見たり(ブログ書きたいネタをブクマ)
20:00 基本は真っ直ぐ帰宅。魔人が帰るまで必死にブログ
21:00 大体魔人帰宅する時間。あとは家族サービス()
00:00 どうしても書きたいことがあればブログをここから書く(眠い)
??:?? 寝落ち
って感じです笑
比較的幸せな生活を送っている方な自覚はあります。
給料はちゃんと出て、少ないけどボーナスも出て、有給もあって(取れてて!)。
世の中の社畜には当てはまってないのかもしれません。
この感覚自体が日本という鬼畜な社会に洗脳されている可能性も否定できませんが。
人間欲が深い生き物ですからね。
楽したい(無駄を無くしたい)、仕事したくない、好きなことしていたい。
最近この3つが頭の中を駆け巡ってますwww
![普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方 (SB新書) 普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方 (SB新書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51hcbPb0AUL._SL160_.jpg)
普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方 (SB新書)
- 作者: 中野晴啓
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/12/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
今、休職してみたいと本気で思ってる
理想と現実の1日をまとめてみましたがそこで湧き上がる疑問が、
・自分が理想と思っている生活が本当に理想なのか?
・時間をかければクオリティは上がるが、比例して収益が上がるのか?
・今手に入れた地位を捨てるだけの価値が自分の夢抱いている生活にあるのか?
この3つです。
自分が理想と思っている生活が本当に理想なのか?
1つ目は間違いなくYes。
何かを書き、発信し、それを元にコミュニケーションを取る。
足りなければ会って飲みに行く。
でまたそれを発信し・・・。
のこの生活。ハッキリ言って超楽しいです。
問題は今の会社でも割とできていることですね。
つまりは会社をやめることって自分への甘えになっているんじゃないかと。
時間をかければクオリティは上がるが、比例して収益が上がるのか?
上記のポイントになってくるのが間違いなくここ。
自分が発信することによって収益がついてくればそれは需要のある活動になり、価値のある行動を送っていることになる。
でもそれを身内のトークを発信しているだけじゃ芸能人じゃあるまいしタダの自己満足になり、そこに価値はない。
つまりニートとかわらない存在になってしまうわけです。
無価値な人間にはなりたくない。
今手に入れた地位を捨てるだけの価値が自分の夢抱いている生活にあるのか?
なので、ここを確かめたい。
すくなくとも今収益は2〜3万くらいは出ています。
月によっては別の依頼もあるので6万とかになる月もあります。
だけどここはとりあえず比較的安定しているAdsenseの収益として、2万としておきましょう。
ってことは少なくともそのくらいの価値のある発信ができていると少なくともTwitterから見てくれている人や、Google先生を経由して僕のサイトにきてくれた人には評価されていると言えます。
だったらブログの収益に比例して会社に対して勤務時間、日数の調整をしていくのが賢いやり方。
でもそんなことしたら迷惑かかるし、現実的ではなさそう。
ではどうする??
自分が思いついたのは休職。
比較的暇なシーズンを狙って給料いらないから休ませてください。
ってやつですね。自分もリスクを背負わないと会社だって納得してくれるはずがありませんから。
会社だってこんなモヤモヤを背負った人間と仕事したって生産性あがらないし、どこかで実行した方が良さそうです。
結婚したりしたら間違いなくこんなチャレンジできませんからね。
よし。まずは準備から。やってみるぞー!
ちなみに、そんな自由に生きられる訳ないだろ!!
と思ったブラックな起業にお勤めな方。
今に満足なのであれば止めません。
しかし、もしそれを変えたいと思っているなら行動を起こすべきだと僕は考えます。
自分の場合転職サイトはいくつも登録しており、常に相場は意識しています。
自分を安売りするつもりはないですからね。
自意識過剰なくらいが丁度いいです。
静かな人間の給料を勝手に上げてくれるほど会社は優しくありません。
特にオススメなのは『GEEK JOB』です。
転職する気がないとしても登録するだけならタダです。
自分の相場や他起業の価値観を知るという意味でもオススメです。
他にも、『ウェブエキスパートドラフト』って会社も結構オススメです。
ウェブエキスパートドラフトって年収を事前に判定してくれるサイトがあるんだけど、書いたことを有識者が添削してくれているっぽい。
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) June 5, 2018
転職する気がないにしても良い感じに自分を見直す良い機会になるので登録して書いていってみたら良いと思う。https://t.co/AHWNim6tF6