はてなブログでブログを書き始めた時に読みたい記事
はてなブログを始めた時に意識したいことをまとめました。
記事を書く時に意識したいこと(見たまま機能)
ブログを書く時、HTMLに詳しければ勉強の上SEOに効果的な記事を書いていけば良いと思います。
しかしはてなブログには便利な『見たまま』編集機能があります。
これを使うことで、HTMLの知識がなくてもブログを書くことが可能です。
細かいことがやりたくなるとどうしてもHTMLが必要になってきますが、まずは記事をどんどん書くことが大切です。
慣れるまでは見たまま編集機能でOKです。
目次を使おう
ブログで大切なのは記事を見た時に一通りの記事内容を確認できることです。
画像で定義したみたいに、見出しを使いこなしてブログの内容が大まかにわかるようにしてあげると良いでしょう。
見出しを使おう
目次を使う上で必要なのは『見出し』です。
HTMLタグで言う『hタグ』になります。
はてなブログの場合は『h3タグ』から『h5タグ』まで使えます。
見出しを使いこなすことで記事が読みやすくなるだけでなく、Googleなどの検索エンジンに評価されやすく、SEO的にも効果があります。
続きを読むを入れよう
TOPページにダラダラと長くブログが続いていると結構うんざりしてしまいます。
そんな時に便利なのが『続きを読む』機能。
はてなブログの場合は自分で入れることができますのでなるべく入れるようにしましょう。
アイキャッチ画像を入れよう
アイキャッチ画像は、SNSで連携した時のサムネイル画像になります。
入れていない場合ははてなブログ標準の画像になってしまいますが、それではブログ記事に華がないと言うか、押されにくいですよねw
SNSへ連携してTwitterのクリック率などを見てみましょう!
一目瞭然ですよ!!
カスタムURLを使おう
ブログは何も設定しなければURLが日付ベースになります。
はてなブログの説明なのに、『20181105121212』みたいなURLだと訳がわからないですよね。
なので、わかりやすいURLを入れましょう。
SEO的に効果があるか微妙なのですが、最近では効果があると言われたりすることがありますので、なるべく使いましょう。
カテゴリを設定しよう
ブログを書く時はカテゴリを設定しましょう。
カテゴリごとに記事がまとまっていると、読者が他の記事を読みたい時などに非常に役に立ちます。
カテゴリ毎の記事数なども見れるし自分がどの分野をどのくらい書いたかなどがわかって便利です。
ただはてなブログにはタグ機能がないのでカテゴリだけで記事を分ける必要があります。
とりあえずゲーム、IT、食べ物など、大きく分けておいて、細かく分類したいものについては複数に分けてあげると良いでしょう。
迷ったらその他カテゴリを作って入れておけば良いと思いますが、なるべくわかりやすいものを考えましょう。
テーマを設定しよう
はてなブログには、見た目を変更できるテーマが用意されています。
テーマストアに色々あるので覗いてみましょう。
選ぶポイントとしては、
- レスポンシブ対応(スマホに最適化)されているか
- 記事本文が目立つかどうか
- 見出しが見易いかどうか
あたりがポイントになってきます。
その辺りをクリアした上で自分のイメージに合ったテーマを探しましょう。
参考:テーマ ストア
アクセス解析をしよう(GoogleAnalytics)
- 1日に何人からアクセスがあるのだろうか?
- スマホから、PCからのアクセスだとどっちが多いのだろうか?
- 離脱率はどのくらい?
- どのページが人気なのだろうか?
などなど、アクセス解析ツールがあると様々な分析ができるようになります。
最初のうちはみても全然数字が増えないので落ち込むことも多いので、とりあえず設定したらしばらく放置しておくことをお勧めします。
100記事くらい書いたくらいから見てみると分析のしがいが出てくるかもしれませんね!
広告を貼ろう
ブログを書くなら収入を得たいですよね。
様々な広告業者が存在しますが、僕が使っている広告会社を一通り紹介します!
鉄板!GoogleAdsense
クリック型(クリックされるだけで収入が入る)広告運営の大本命です。
審査が必要かつ独自ドメインが必要で敷居は低くないですが、ほとんどのブログで使われています。
なんども申請できるので、コンテンツを充実させながら申請が通るように努力していきましょう!!
アドセンスは受かるために様々な努力が必要です。
とにかく質の良い記事を増やしていきましょう!!
Amazonアフィリエイトプログラム
あのAmazonの商品を宣伝することで、購入した分の数%をAmazonが紹介料として払ってくれるものです。
色々なものをAmazonで買う方は、使用感などをブログにまとめながら宣伝することで収益を得ることが可能です。
自分が買って使ったものをレビューし、使ったお金の一部でも取り返せたら嬉しいですよね。
アフリィエイトプログラム取扱いサイト
色々なアフリィエイトプログラムを取り扱っているサイトです。
代表的なのは、
などですね。
a8は最大手、もしもアフィリエイトは記事別の広告を提案してくれる画期的な配信元。
アクセストレードは品揃えが結構豊富なサイトです。
とりあえず登録し、単価の高いサイトプログラムを使っていくと良いです。
スマホアプリに特化したアフィリエイトサイト
代表的なのは、
・seedapp
・addcrops
・gamefeet
あたりですね。
スマホゲームのレビューなどを書く場合は積極的に契約していきましょう。
番外編として、得意の売り買いができる『ココナラ』もお勧めです。
自分の副業実績をまとめたりできれば仕事の流れができてくるのでお勧めです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ブログを始めると言っても右も左もわからず迷うこともあると思うし、今回書いた内容も全て理解するのは難しいかもしれません。
とりあえず全くわからないことは一旦無視し、とにかくブログを書いていきましょう。
とりあえず質を意識しつつひたすらに量を書くことをお勧めします。
書いているうちに気付きや成長の機会は必ずあります。
この記事を読んだ方で成功者が1人でも多く出ますように!!