ネットで稼ぐならプログラミングを勉強すると良い
昨今では色々な方法で稼ぐことができ、ブログやアフィリエイトなどネット上で稼ぐことに対してかなり敷居が下がってきています。
その時にこれができたら有利!
の中に『プログラミングの勉強』が自分の中では候補になっておりまして、今回はそれについて書いてみようと思います。
論理的思考が身につく
プログラミングを勉強し、実装を行なっていると『論理的思考』が結構身につきます。
仕組みを熟知し、アルゴリズムに落とし込むことを繰り返すようなイメージですね。
これはプログラミングすることで作業効率がアップできるか?
を常に考えながら行動することで、逆算する思考が身につきます。
これらの
・アルゴリズムを考える力
・物事を逆算してゴールまで自分を導く力
などは論理的思考を身に付けることで習得でき、それにはプログラミングの勉強がかなりおすすめです。
これはネットビジネスに関わらず、どんな人でも必要な能力ですね。
Wordpressを自由にカスタマイズできるようになる
ブログと言えば、
などがありますが、Wordpressが圧倒的に人気です。
理由は慣れてきた時にしたくなる細かいカスタマイズが簡単にできるからです。
Wordpressは『PHP』というプログラミング言語で動いています。
なのでPHPを勉強することでWordpressはかなり触れるようになります。
本当によくわかるWordPressの教科書 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる
- 作者: 赤司達彦
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2018/02/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Wordpressで使われているPHP以外の主な言語たち
WordpressはPHPで動いていると書きましたが、他にも使用されている言語はありますので紹介。
HTML
記事を書くのにも必須レベルな言語です。
主に見た目を表現する骨組みのような言語になります。
この言語はネット上で何かを表現するに当たって必要不可欠な開発言語になります。
ただ、最近では画像やパワポをHTMLに変換してくれるサービスが存在しているので必須クラスでもなくなってきた印象があります。
とは言え、基本的な書き方がわかってないとSEOなどで有利に立てないので勉強した方が良いと思いますね。
参考:PPT HTML 変換。オンライン フリー — Convertio
CSS
こちらは、HTMLの骨組みに肉をつけるような言語です。
・文字の装飾(大きくしたり小さくしたり色をつけたりなど)
・画像の装飾(サイズ指定、位置決定など)
などができるようになります。
レイアウトにこだわる方は勉強必須ですね。
JS
これは画面でページを表示し終わった後に動きをつけたい場合に必要な開発言語です。
・フォームで回答中、特定の回答を選んだらある項目を出す
などができるようになります。
- 作者: David Flanagan,村上列
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/08/10
- メディア: 大型本
- 購入: 12人 クリック: 252回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
仕事に困らなくなる
プログラミングができると、仕事は絶対にあります。
どこの企業もある程度の知識を持っている人間であれば絶対に雇ってくれると思います(笑)
なんならうちの会社だって常に募集してますからねw
もしプログラミングへのやる気があって東京でシステムエンジニアとして働きたい人がいたら気軽にTwitterのDMへご連絡ください。
相談に乗れると思います。
あとはフリーランス系の仕事など探してみると非常に面白いと思います。
色々ありますよー!!僕は『クラウドワークス』を使って色々な仕事をやっています。
他には『ココナラ』などで、自分の得意なスキルを売り出しておくなんでいう選択肢もありますね!!
プログラミングの勉強方法
ここでプログラミングの勉強方法についていくつか例をあげておきます。
プログラミングを勉強するなら、
・本を読んで独学
・スクールに通う
・オンラインサービスを利用する
・インターンシップを利用して企業で学ぶ
など様々な方法があります。
方法は色々あるので自分が良いと思った方法を選びましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)
ここで一つ勉強にオススメの方法を紹介します。
TechAcademyは、最短4週間で未経験からプロを育て上げると評判のオンライン完結型のスクールです。
なので自宅などの好きな場所でプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。
無料体験登録もできますので、とりあえず登録の上試してみるのはいかがでしょうか?
なんだかんだプロから教わるのが1番良いですからね。
今後稼ぐことを考えれば学生のうちから受けるのもアリだと思います!!
プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業
- 作者: 米田昌悟
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/09/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る