このTweetに意義を唱える為、ちょっと考えてみました(笑)
ちなみにドットインストールの動画全部みれば(理解すれば)、
— ヤバイWEB屋さん@仮想通貨専門家 (@yabaiwebyasan) February 27, 2018
そこらの文系卒プログラマー1年目と
そんなに変わらないレベルになるかと思う🙈🙈🙈 https://t.co/WHWFxbSDKn
むしろ理解できていれば余裕で文系卒プログラマー(入社まで未経験)は超えていると思うなぁ。
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) February 27, 2018
WordpressでやるならPHP+MySQLの勉強をしておけばまず困らないと思います。#Wordpress#PHP#MySQLhttps://t.co/60aSQPkTou https://t.co/n8dtiY6DQu
てか、ドットインストールのPHPを全部理解できている人、よかったらうちの会社に入ってくださいw
人並みには給料もらえると思いますし、何より活躍できますよ!!笑
僕が鬼のように仕事をお願いするので安心してください()
(ブログをやっているのは内緒の方向でw)
未経験文系一年目の殆どってテストばかりじゃないかな?
Q:T企業に未経験文系新卒1年目が入社していたらどうなっている?
A:人による
これはマジです。
まず、IT企業の仕事の工程はざっくりですが、
- 要件定義
- 基本設計
- 詳細設計
- 開発
- テスト
- 保守運用
となります。
この中で、未経験新卒ができる業務とすると、
- テスト
- 保守運用
のどちらかだと思います。
保守運用はそれなりに余裕のある会社だったり自社サービスを持っている会社であれば存在するかもしれませんが、調査や簡単な修正でも新卒には難しいと思います。
なのでIT企業に入ると、大抵はまずプログラムのテストから入ります。
つまり、1年会社にいるだけじゃコーディングができるようにならない?
もちろん会社にもよるのですが、そういう企業はザラだと思います。
テスト仕様書通りにプログラムが動くかどうかをひたすらテストする毎日・・・。
何が言いたいのかといいますと、皆がプログラミングをしている毎日だと思ったら大間違い。
むしろプログラミング(開発工程)はプロジェクト工程の中で比重はかなり低い(はず)です。
「はず」
と言ったのは、工程すっ飛ばして開発に入れば手戻りも多くてバグの修正とかも発生しまくるので結果開発した気になるってパターンもあるからですw
これは進め方によりますね。
とか開発手法があるのでよかったら調べてみてください。
テストだって本人の受け取り方次第
ちょっと横道に逸れます。
ここで誤解して欲しくないのが、テストだってめちゃくちゃ勉強になるんです。
上に書いた、「テスト仕様書通りにプログラムが動くかどうかをひたすらテストする毎日」を送っていればただの作業者の完成です。
例えばソースコードをみながら、
「このボタンを押すとここの処理が走るのか」
とか
「動きが変だぞ?この辺りが間違っているかな??」
とか考えながらやるって、テストしながらデバッグ(バグの原因を探す)=開発工程の一部を勉強できている訳ですね!!
まぁそんな余裕ねぇよ!
とか言われたらそれまでなのですが、ソースコードをみなくてもこういう実装がされているのかな?
と想像を膨らませながらテストをするかしないか、の積み重ねで差がかなり出ると思います。
わかった。じゃあこれからの未経験文系1年目はどうすれば良いのさ!?
ここまで読んでくれた人の中に、「とりあえずどうすれば良いの?」と疑問に思っている方へ。
まずはプログラムが書けるように勉強してください。
自分は体育会系出身なのですが、スポーツを経験されている方であれば、プログラミングは「形」みたいなものです。
ここで言う「形」って、剣道とか空手とかであるアレです。
素振りをしたりとか、同じ動きの反復練習をして身につけるのですが、プログラムも同じです。
基礎的な書き方を身につけ、それを組み合わせて作り上げていく。
これがプログラミングだと思います。
基礎的な書き方の磨き方
なのでまずは前者の「基礎的な書き方」を身につけて欲しいです。
そこで出てくるのが勉強方法。
最近だと動画学習サイトの「ドットインストール」とか結構便利です。
自分も1年目の時は何かをしながらひらすら聞いてみたり、気になるところは真剣にみたりとかして勉強しました!
あとは学習しながらその実績で転職にも繋がる「Paiza」もオススメです!!
基礎に自信がついてきたら?
きっとその頃には、上で書いた工程で言うと
- 要件定義
- 基本設計
- 詳細設計
あたりができるようになっていると思います。
ちなみに、上になればなるほど難しいです。
あとは、上になればなるほどお客様と会話することになりますね。
ようは、プログラミング(開発)から離れていきますw
できるようになればなるほど開発要員として扱われなくなっていく不思議な業界。
そういう側面もIT業界は持っていると思います。
まとめ
長々と書いてしまいました。
・未経験新卒1年目は実装なんてほとんどできないと思う
・成長したければ自分で勉強して基礎を身につけておけば活躍の場は絶対に貰える
と考えております。
えー会社で教えてくれないの?
と思っていた時期もありましたが、そんなあなたに「交響詩篇エウレカセブン」
の名言を
「ねだるな!勝ち取れ!さすれば与えられん!!」

交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST(DVD付)
- アーティスト: TVサントラ,電気グルーヴ,FLOW,高田梢枝,HOME MADE 家族,伊沢麻未,Bivattchee,HALCALI,NIRGILIS,COOLON
- 出版社/メーカー: ミュージックレイン
- 発売日: 2006/05/03
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 399回
- この商品を含むブログ (132件) を見る