【勤怠】お仕事をされている皆様、タイムカードの時間は切り捨てる必要がないかもしれません。
勤怠のタイムカードって法的に切り上げないといけないのか。
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) 2018年5月14日
周りの空気に合わせて当然だと思って特に調べもせずに切り捨ててたわ。
そういう社会人多いんじゃないかな。
【残業時間の端数処理はどのように行えば良いか】
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) 2018年5月14日
・時間外労働、休日労働および深夜業の各時間数の合計から30分未満の端数を切り捨て、30分以上を1時間に切り上げること。https://t.co/T2hhhgXUWD
【残業手当等の端数処理はどうしたらよいか】
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) 2018年5月14日
・1時間あたりの賃金額及び割増賃金額に円未満の端数が生じた場合、50銭未満の端数を切り捨て、50銭以上1円未満の端数を1円に切り上げる。https://t.co/jouWzWUa49
自分もまだまだ会社に洗脳されているし、調べもせず疑いもせずにいたあたり社畜脳が残っているんだなと感じました。
恐ろしいですね。勉強しながら脱社畜。貰えるものはもらっておこう。
これ一冊でぜんぶわかる! 労働基準法 2018~2019年版
- 作者: 今井慎,新井将司,月岡育美
- 出版社/メーカー: ナツメ社
- 発売日: 2018/05/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る