ちょっと思ったこと。
効率よく成長している人、皆から凄いと言われる人は凄く時間の使い方が上手く、さらに勉強熱心かなと思ってます。
そうなってくると、
『上手い時間の使い方って何?』
となってきますよね。
ちょっとこれは・・・?と思った方法を思いついたのでメモしておきます。
フックポイントを可視化しよう
フックポイントとは、行動と行動の間。
処理の前後。
みたいなイメージです。
非エンジニアの方は、生活の行動と行動の間をイメージしてほしいです。
例えば、
- 朝起きた時
- 家を出る前
- 電車に乗ってから
- 電車から降りてから
- 会社に着いたら
- 昼休み開始
- 昼休み終了前
- 業務終了後
- 帰りの電車に乗ったら
- 帰りの電車から降りてから
- 家に帰る前
- 家に帰った後
- トイレに入る前
- トイレに入る後
- 風呂に入る前
- 風呂に入る後
- 寝る前
・・・・・どうですか?皆やってますよね??
これがフックポイントです。
このポイントの前後。どちらかでも良いです。
何か習慣を付けていったら日々の成長につながると思いませんか??
例えば自分の場合、
風呂に入る前に筋トレ
風呂に入った後にストレッチ
とかして身体を動かしてます。運動不足になりがちなので・・・。
あとは、電車に乗ったら広告を全て見て、わからないもの、気になったものを調べるとかしてますね。
こうすることで、トレンドを知れたり、思いもよらぬ知識を得たりします。
ちょっと殴り書きになってしまったので気が向いたら整理しますが、フックポイントを可視化して習慣を増やしながら自分の成長を促して行ってみようと思います。
人間は、習慣の生き物である。
これには同意。
— みぞ@タガタメ (@mizo_sgame) 2017年11月24日
というか、習慣を細かく積み上げられる人こそ有能。
人はそんな急に成長できない笑
最近後輩に積み重ね方を重点的に教えているが、習慣に取り込める人間は成長するし、取り込めない人間は落ちこぼれる。
教える側もアプローチを様々な角度から行うことを怠ってはいけない。 https://t.co/chYEAoSwoZ
人間って簡単に変われないと思います。
凄い人だって最初から凄いわけではない。
皆が大変だと思っていることを習慣化していて、その人からしたら至極当然なだけだったりする。
物事をどれだけ砕いて習慣に取り込んで当たり前を増やせるか
がポイントになってくると思う。
色々なことを自分の当たり前にしていきたいですね。
大きな前進の為に小さな一歩を踏み出そう。