どうしても気になってしまったので思わず記事にしました。
自分は高校1年生の12月から大学4年の3月までずっと同じコンビニでアルバイトをしておりました。
家から近くて楽だったってだけでこれだけ長く続いたのは自分でも結構凄いと今でも思う(笑)
で、何が気になったのかといいますと・・・・。
お釣りの渡し方
です。今回やられた例と、自分的理想を書いてみました。
悪い例
今日1280円の買い物をしました。
財布には1150円と1万円札しかありませんでした。
これは申し訳ないと思いながら1万円札を出しました。
そしたら店員さんは、下から、
札 → 小銭 → レシート → 会員カード
と山積みにして渡してきました。
何がいけないって小銭とレシートの順番が・・・・(泣)
その理由を細かく書いてもタダの愚痴になってしまいますので、素晴らしい例を紹介したいと思います。
良い例
昼に会ったレジのお姉さんのおつりの渡し方がめちゃくちゃ好みだったので嬉しかったメモ pic.twitter.com/2Bk1XFfp2y
— 鮭田@1日目東O36b (@M_Shiroh) 2015年4月17日
上記ツイートが全てを物語ってました(笑)
まとめ
- お札は最後に財布に入れるし最初に渡してほしいです
- 小銭入れに入れやすいようにレシートの上においていただけると助かります。
個人的にはこの二つは最低限意識してほしいです。
理想は良い例に挙げたツイートですので、接客やるかたは是非実践してほしいです!!
やるほうもやってもらうほうも幸せになるはず!!

お客様に選ばれる人がやっている 一生使える「接客サービスの基本」
- 作者: 三上ナナエ
- 出版社/メーカー: 大和出版
- 発売日: 2016/02/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る