【ブログ戦略】ブログ投稿ネタに迷った時、Twitterを見るのが最適な件について
最近本当に思うこと。
ブログ投稿ネタに迷った時、Twitterを見るのが最適な件について
について語ります。
トレンド内容の記事
トレンドは Twitterを使っている人であれば誰でも見ます。
これを使わない手はありません。
・トレンドをチェック
・内容に合った記事をリライト or 作成
・トレンドのハッシュタグをセットし投下
で多くの人の目に映る可能性があります。
TLや自分の興味のある内容の悩みに答える形の記事
特にゲームブログでよく使うのですが、Twitterは呟く場なので悩みの宝庫です。
最近だとYahoo知恵袋などよりTwitterで質問した方が回答が早く、正確でわかりやすい感じています。
140文字に納まる内容であればですが・・・。
しかし、140文字に納まらないのであれば悩みに対して分析した記事をリライト or 作成し、引用RTで教えて上げましょう。
悩んでいる人も助かり、自分のフォロワーにも伝わり拡散する可能性が増えます。
拡散してもらえると結構フォロワーが増えたりしますので、根気強くこの作業は行なっていくと良いと思います。
ちなみに自分のTwitterアカウントは先日フォロワー1000人突破したのですが、役に立つと思う情報を発信すると必ず良いねやRTが発生します。
最初のうちは反応がなくて寂しかったりするのですが、そこは継続して行なっていくことでいつか必ず報われると思います。
その辺りはブログを同じですね。
番外編:Twitterの運用について
いや、もうこの記事だけでOKです。
定期的に読み直したい。
上記の記事でしったのですが、こんなツールがあるんですね!
【無料でフォロワーのアクティブ時間帯やエリアを調べるツール】
Followerwonk: Tools for Twitter Analytics, Bio Search and More
まとめ
Twitterはネタの宝庫です。
「あ、こんな悩みってあるんだ」と思ったらすぐにその内容について記事にしてとりあえず投稿してみましょう。
反応があれば良い記事、反応がなければ改善の余地あり。
とシンプルな戦いです(笑)
あとはフォロワーさんは大切にしましょう。
自分に興味を持ってフォローしてくれた人達なので、フォロワーさんにとって有益な情報を発信することでWin-Winな関係を築きたいですね!