【人間関係】人付き合いはシンプルにした方がストレスが少ない
こういうこと思うってことは社会適正低いのかなぁ。
と思いつつ書いてます(笑)
ちょっと極論を書いているかもしれませんが、ご容赦を。
人間、星の数ほどいるじゃないですか
最近、東京の満員電車に乗る度に思います。
これだけの人間がいるのに、どうして興味のない人とかと一緒にいないといけないんだろう。
と。
自分が嫌いない人、自分のことが嫌いな人、人間一人一人違う環境で生きてきているのだから違うのは当たり前。
違うのが当たり前なら好き嫌いが発生するのも当たり前。
だったら、好きな人を大切にしましょう。
嫌いな人とコミュニケーションをとる労力を好きな人と楽しく過ごすしたいです。
人付き合いはシンプルに
単純な話、『好き』か『嫌い』で判断して嫌いな人とは一切付き合わなくていいと思います。
我慢して誰にも良い顔する人っていますよね。
他人に嫌われないように振る舞うって素晴らしいと思います。
思いやりは大切ですし。
ただし、嫌いと思っている相手に対して我慢してまで付き合う必要ってありますかね?
個人的には、その我慢って僕は相手に失礼かも?と思ってしまいます。
相手は好意を持っている、でも実は自分は好意を持っていない。
そのすれ違いって墓まで持っていくなら立派なものですが、そんな実は一方的な関係。
僕は絶対に嫌だな。って思います。
だったら好き嫌いははっきりしていった方がお互いに幸せだと思う。
極端な話、人類の9割に嫌われたって良い
今、世界に70億人もの人間がいて、1割の人間が自分を好き。
これ、7億人も自分のことが好きでいてくれているってことですよねw
これじゃあちょっと極端すぎるかw
でも、こういうことなんだと思います。
・友達付き合いはきっと狭く深い方が良い。
・どこで、本当に気の合う友達がいるかなんてわからないので出会いの場は多い方が良い。
僕はこの2つ、特に意識しています。
出会った人全てと仲良くなる必要はないです。
その姿勢でいたら自分を殺しながら生きる人生になってしまいます。
どうしても立場上我慢しなくてはならない場面などはもちろんありますが、もしそうでないのであればシンプルな交友関係を築いて行きたいですね。
・嫌いな人と無理に付き合うことはない
・ただし、嫌われない技術は持っていると人生楽
・相手への思いやりは大切
・自分の中で『好き』&『嫌い』は明確に
あたりが自分の意識していることでしょうか。
皆さんは、どんな人付き合いされてますか?
「他人の目」が気になる人へ 自分らしくのびのび生きるヒント (光文社知恵の森文庫)
- 作者: 水島広子
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2016/08/09
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る