愛は無償、好きは執着
えっとね( ˙꒳˙ )
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
『愛』って無償の物だと思うのよ
『好き』って執着、欲求だと思うのよ
みぞさんの言う通り、自分の気持ちを押し付けない、が出来る状態が愛なんだなってね(ノ)・ω・(ヾ)
好きの上位互換が愛だと定義するとバランス取りづらくなるけど、別の物だと完全に割り切るとそうでもなくて
愛情は、空いてへの見返りを求めずに注ぐもの。
好きとは、空いてへの見返りを求め、執着するもの。
とここでは定義しています。
愛の真ん中には心がある
コレはただの言葉遊びだけど
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
『愛』って真ん中に〝心〟があるでしょ?
だから誰かを想うその自分の心に満足することなのかな、ってね
『好き』ってのは〝女の子〟
言葉の成り立ちがいわゆる前時代風だけどね
男が女に欲情するような、そんなくらいのイメージで定義するかな
(あくまで定義づけ)
誰かを想い、想われることが愛情
言葉遊びだけど、そんなイメージが正しいと思います。
— みぞ@タガタメブロガー (@mizo_sgame) 2018年8月25日
自分自身よりも誰かを想い、想われることが愛情だと思う。
それが一方通行ではいけなくて、共存できることが一番の肝なんだろうなーと思う今日この頃。
愛し合うことの不思議
そっすね( ˙꒳˙ )
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
そもそものテーマは『愛』しあうのって不思議!ってことよね
そんなピッタリする人を探す旅なんでしょうね
そのピッタリと出会うまで、道中を共にする人も居てもいいと思う
飼い犬だって飼い主に似るくらいだから、
道中を共にしてる内に似通ってくる場合もあるだろうしにゃー
その時最も思う人を好きになり、もしかしたら違う人を好きになるかもしれない。
それは自分で気付く時もあれば相手に言われて気付くこともある。
愛し合える人を探す為の旅にお供がいても問題ない。
もしかしたらいつの間にか愛し合えるパートナーになるのかもしれないから。
暮らし易くとも生き難い日本
これだけ暮らし易くとも生き難い日本で、たった1人でもそんな人がいればやっていける。
— みぞ@タガタメブロガー (@mizo_sgame) 2018年8月25日
要は生き抜く術の1つなのかな?とも思ってます。
愛情にも根底には人と人のかかわり合いがあるわけなので。
なので共感から始まり共に同じ道を歩き、似通うこともあれば道を違えることもあり、そこが難しい笑
私は、日本を『暮らし易くとも生き難い』と考えています。
言葉通りで、日本は他の国と比べて安全、安心、快適にできています。
ただ、その状況を味う人も人間なら、作ってくれているのも人間です。
仕事をしていると理不尽なことが多く、本当に生き難い。
ただそれを感じる原因を作っているのは同じ人間です。
ということは、それを解消するのも人間であっても良いのではないか?
となると一番身近な人に解消していただけると最高ですよね。
執着するなら勝手に執着しよう
ボクは執着する時は『勝手に執着する』ようにしてますね(ノ)・ω・(ヾ)
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
好きになったのはこっちなんだから、特に何も求めない、だから嫌われても仲違っても問題ない。みたいなスタンス。
ストーカーって訳じゃなく、もし嫌われても好きで居続けますね勝手に。
『愛』と好きのハイブリッドとも言える
『勝手に執着する』のポイントは相手に迷惑をかけないで想い続けることなんでしょうね。
— みぞ@タガタメブロガー (@mizo_sgame) 2018年8月25日
迷惑をかけたらそれは重かれ軽かれストーカー。
それであれば自分の中で完結し、自由ですからね。
報われるのが一番ですが、それも一つの正解かなとは思います。
なんか心の平穏を保ちながら、上手くいかない恋に焦がれる方法は…
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
やっぱり自分のスタンス次第なんだな、って
報われなくて当然、って思えるスタンスだと楽だし、なんなら逆に恋に対してより良いパフォーマンスを発揮する気がする。
スポーツと一緒だなって感じる。落ち着いて臨むに限る。
恋愛とは、自分よりも相手のことを優先して考え、相手にも共感してもらい、両想いになること。
だと思っています。
ただし、そこまではスタート地点でしかないのです。
両想いになって安心してしまってはマズい。
恋愛は『平常心』を心がけ、『報われた状態』について考える
報われなくて当然、相手を最大限尊重してもし報われたらラッキー。
— みぞ@タガタメブロガー (@mizo_sgame) 2018年8月25日
報われなくても縁がなかったと割りきるしかないですよね。
スポーツ感覚なのはなんとなくわかります。
平常心で冷静になれないと押し付けるだけですからねぇ。
あとはアレっすね( ˙꒳˙ )
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
〝果たして一体どういう状態が『報われた』ってことなんだろう?〟
って言うのが永遠のテーマっすね
つまり『報われた状態』って寝ながら見る夢のようにいつだって都合が良くて程よいドキドキやハラハラのある出来合いのドラマみたいなもんだと思ってんすよ( ˙꒳˙ )←
あーそれは理解できるかもです。
— みぞ@タガタメブロガー (@mizo_sgame) 2018年8月25日
報われたと思ったら慣れから依存したりされたりするので、報われた状態を維持するための努力って欠かしたら駄目なんですよね。
一人で想い続ける間も一人の時間は始まってるけど、お互いに想い出してやっと本当の意味でスタート。
そこから先の方が大変なはず。
そうそう( ˙꒳˙ )
— 熱砂のたかにゃん (@huwa2_PARADISE) 2018年8月25日
まぁ紆余曲折、色々あったとしても、普通は敢えて言わないような事まで話し合う方がカップルにとっては後々のギャップが少なくてイイですわよね
同棲したり、結婚したり、子供が出来たり、年老いたり、退職したり…
2人を包む状況はコロコロと変わっていくもんだから( ˙꒳˙ )
恋愛に大切なのは平常心。
これがないと盲目になってしまい、自分の気持ちを押し付けてしまうから相手に負担をかけやすい。
これはあってはならないこと。
次に報われた状態がなんであるかを考えること。
両想いになった時は少なからず報われている状態です。
初心と言い換えても良いかもしれません。
この時の2人は本心で両想いになったという前提で、少なからず幸福に満たされているはず。
ここで要注意なのが、付き合うまでがゴールになりがちなところ。
むしろそこからがスタートなのです。
その初心の気持ちを忘れずに維持、もしくはそれ以上の幸福に持っていくことがとても大切。
関連記事:【恋愛】愛情が薄れないようにするには
また、生活によって考え方や気持ちの変化が確実に発生します。
それを補うのはコミュニケーション。
相手への尊重や素直な気持ちを忘れず、常に平常心でいることが、相手への想いやりとなると思います。
もし、この記事を読んでいただいて僕に相談したい!
と思ってくださる方がいましたら気軽に下記リンクから相談してください!
恋愛に関わらず、人生相談乗らせていただきます。