※2018-01-10のリライト記事です
イケハヤ氏が大学に行く必要なんてない。
って言っていてTwitterが賑わってますね。
あまり考えたことがなかったので考えてみる。
自分の行き着いた答えとしては・・・
大学に行く必要があるかどうかについて
行く価値があるかどうかが決まるのは自分の行動次第。
という結論になりました。
ありきたりですいませんw
ごくフッツーに考えて、今の時代に大学行く意味ってないですよね。
大学に行かなくても大抵のことは学べる。
大学に行かなくても食べていける。
大学に行かなくても人とのつながりはできる。
大学はそもそもコスパが悪すぎる。
よっぽどの目的意識がないかぎり、大学なんて行かなくていいと思いますけどね……。もちろん、どうしても大学で学びたいことがあったり、医師になりたいとかならわかりますが、大半は違いますよね?ぼくもそうでした。今振り返ると無駄でしかない……。
とイケハヤ氏が言っておりますが、まさにその通りだと思います。
大学に行かなくても大抵のことは学べる
これは実験や研究分野で資金がかかるなどがなければという条件付きかな。
と思います。でもすでに行われている研究であれば結果もネット上に論文もゴロゴロ転がってますからね。
やっぱり大抵は学べますね。
大学に行かなくても食べていける
これは間違いないですね。
お金2.0の著者の佐藤氏だって早稲田大学中退してますが億万長者です。
大学に行かなくても人とのつながりはできる
SNSでいくらでもできますよね。
というか社会人になってからの会社でもそういう風土の会社はいくらでもあると思うので、人との繋がりを求めて大学に行くのはナンセンスだと僕は思います。
大学はそもそもコスパが悪すぎる
まぁ確かに。
4年間学費プラス諸々に500万とか払って行くような場所かと言われるとわからない。
自分で親に借金してでも行きたいか。
は考えた方がいいのかもしれない。
ましてやみんなが行くから行く。とか安易な考えで行くのは時間の無駄かも。
価値があるかどうかは自分次第
これは間違いないです。
結局大学に行く価値はあるよー!って誰が言おうと、最終的には自分次第。
結局4年間の自由度の高い期間+学生の称号を金払って手に入れているだけだと思ってます。
もちろん学部などによってはそうでもないみたいですが、自分はそんな感じでしたw
学生の肩書きってすごい
学生の肩書きってすごいと思います。
色々なことが割引になるし。
学生ですって言うと大抵の社会人はある程度未熟者として扱ってくれるので比較的丁寧に物事を教えてくれる印象があります。
自分の場合は?
自分は4年間大学に行きましたが、行ってよかったと思ってます。
自分なりに価値を見出せたからです。
自分の場合、高校時代に自分が見えなくなってしまいました。
「人間関係とは何か?」というテーマを高3時代に抱えた為です。
その時に入ろうと思ったのが心理学部のある大学でした。
細かくは気が向いたら書きますが、自分の出した結論としては、
結局人生ってやつは1度しかないので、悩んで立ち止まるくらいなら手探りで前に進もう
でした。
自分のぶつかっていた『「人間関係とは何か?」というテーマ』自体自分の悩みでしかなく、課題ではなかったということ。
ようするに解決のしようがないわけです。
結局相手の捉え方や自分の捉え方によって千差万別。
正解なんてないわけなので。
それに気付けたのは大きいかな。と思います。
むしろそれについて高校生卒業までに考えてこなかったってどんな生き方してたんだよって笑えてきてしまった。
自分の人生を変えた本に出逢えた
あとは、以下の本に図書館で出会って人生が変わりました。
この本を読んでから全てのことが小さく思え、物事を広くみることができるようになったと感じています。
人生でこれ以上に感銘を受けた本にまだ出会ってないです。
そのおかげか、会社では良く達観していると言われます。
結論は、自分の意思で決めてほしい
誰々がこう言ったからとかそういうのはやめましょう。
自分の選択に誇りを持ってください。
自分の出した結論に不安があるならなくなるまで悩んでください。
自分の場合最初にも書いてますが、
「行く価値があるかどうかが決まるのは自分の行動次第。」
が僕の意見です。
まぁ入ってみないとわからないし、ご家庭に経済力があるなら甘えても良いのかもしれない。
個人的には一度社会人になってから勉強の必要性を強く感じたら大学生になりたかったな。
という気持ちはあります。
25歳くらいの時とか本当に大学時代怠けていたことを後悔しましたし。
それでも大学時代に色々学んでなければ仕事がうまく行かなかったであろう部分も沢山ありましたね。
そういった意味でいうと、『大学に行くこと自体は意味はないのかもしれない。大学を卒業したあと、その経験をどう活かせるかを考え、実践し続けることが大切』とも言えそうである。
もし差し支えなかったら、あなたの意見をコメントでもなんでも良いので教えてほしいです^^
強いて言うならば、迷うくらいなら行っておけば良いと思う
正直、ダラけた生活だって立派な経験だし、それがなければ後悔も生まれない。
高校卒業時点の精神的発達なんて、人によりますが社会に耐えうるかと言えば潰れる可能性も低くないと思っているし行けるものなら大学には行くべきだと僕は思う。
家庭の事情とかお金の事情とか人それぞれなので、今の自分と向き合って答えを出せたら良いと思う。
もしよければコメントでもTwitterからDMでも送っていただければ相談にのります。
しっかりとした真面目な回答が欲しければ、お金いただければいくらでも相談にのりますよ。