#バドシス 〜 日々のことを続く限り書いてみようと思って 〜

頑張って日々のことを書いていこうと思います。

「となりのトトロ」背景・裏設定まとめ

f:id:mizominton:20161105070726j:plain

 

トトロについてのまとめですー!

 

 

公開日など

f:id:mizominton:20161105071533j:plain

となりのトトロ」の公開は1988年4月。高畑勲監督の「火垂るの墓」との同時上映でした。

オープニング曲「さんぽ」の作詞は、児童書「いやいやえん」の中川李枝子さん。

絵本を読んで衝撃を受けた宮崎駿監督のたっての希望で作詞をお願いし、「トトロ」の制作時に作られた「イメージアルバム」のために全6曲の詞が書きおろされました。

この曲「さんぽ」はその後、日本全国の幼稚園や保育園で歌われるなど、今でも広く愛される曲になりましたよね。

トトロの設定

f:id:mizominton:20161105073140j:plain

トトロの年齢

小トトロ:109才

中トトロ:679才

大トトロ:1300才

トトロの名前の由来

「トトロ」の名前の由来は、「所沢にいるとなりのオバケ」が短縮したものだそう。

トトロの原型

トトロの原型になっているのは、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」のあるシーン。ぼう然と立っている山猫の足元でどんぐりがキーキー言っているシーンから宮崎監督が受け取った強烈なイメージが、今作「となりのトトロ」のインスピレーションの源になっているのです。宮崎駿監督によると、トトロを描く時は目の焦点を合わせずに“茫洋(ぼうよう)とした表情”にしないと似ないのだそうです。

 

どんぐりと山猫 (ミキハウスの絵本)

どんぐりと山猫 (ミキハウスの絵本)

 

 

作画技法

お父さんの担当はコピーライターさん

f:id:mizominton:20161105071902j:plain

おとうさんの声を担当しているのはコピーライターの糸井重里さん。

声のイメージは「子どもと友達でいられるおとうさん」。

「トトロ」&「火垂るの墓」で初めてジブリ映画のコピーを担当することになった糸井さんは最初

 

「このへんないきものは、もう日本にはいません。たぶん。」

 

というコピーを提案しましたが、宮崎駿監督の希望で

 

「まだ日本にいるのです。」

 

にコピーを変更。

「でも、やっぱり『たぶん。』は必要だと思ってつけさせてもらいました」と糸井さん。

 

サツキやメイが住むことになった家

f:id:mizominton:20161105072426j:plain

サツキとメイが住むことになるこの家。

日本家屋に洋間がつながったちょっと不思議な構造ですよね。

実は、昔はよくあった形なんです。

外観のアイディアは宮崎駿監督が出したもので、それを元に美術の男鹿和雄さんが細部を描きこんでいきました。

もともと病人を療養させるために離れを建てたものの、その人は既に亡くなって…という裏設定があるのだとか。

 

ススワタリ

f:id:mizominton:20161105072821j:plain

古い家をまっ黒なススだらけにしてしまう不思議ないきもの“ススワタリ”。

メイとサツキによって“マックロクロスケ”と名付けられたこのいきものは、ジブリ作品の中でも人気が高く、「千と千尋の神隠し」では手足が生えた形で登場しています。

「ワキャッ!」という彼らの不思議な声は、アフリカのピグミー族の声の「ア」の音だけをサンプリングして、久石譲さんが作り出したとか。

 

 あとがき

昨日の金曜ロードショーで結構トトロネタが流れていたので、そうなんだ!!

って思ったのをまとめてみました。いかがだったでしょうか?

こんなのもあるんだぜ!っていうのがあったら教えてくれると嬉しいです^^

 

 

となりのトトロ [DVD]

となりのトトロ [DVD]